上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
大阪の子育て・・・虐待日本一児童虐待の記録文科大臣~厚生労働大臣~総務大臣 連携して社会の、日本の不幸を無くしていくのが日本の政治家の仕事だと思います。
地震や津波、大火の現場に知事や大臣が足を運び、TVニュースになりますが、
大阪は全国的に虐待発生件数は人口比で日本一です。大阪府知事、寝屋川市長は現場へ行くべきでしょう?
それにしても、小中学校の先生方が手をさしのべられるような先生達の人情お節介を人権弁護士に訴えられないような法整備が必要だと思う。川崎の多摩川のほとりで無くなった中学生のことを思い出しました。裸で監禁、部屋に暖房なし…父「療養のため」12/31(日) 6:22配信
大阪府寝屋川市の民家で、住人の柿元愛里さん(33)が監禁され、やせ細った状態で死亡した事件で、柿元さんが暖房がない部屋で衣服を身に着けずに放置されていたことが、捜査関係者への取材でわかった。
事件発覚から30日で丸1週間。死体遺棄容疑で逮捕された両親はなぜ、娘を社会から隔離し、劣悪な環境に置き続けたのか。府警は解明を急いでいる。
「娘には精神疾患があり、中で療養させるために、私が作りました」。民家内の一室を板で区切った2畳ほどの「小部屋」について、父親の泰孝容疑者(55)は、そう説明したという。
23日、府警の捜査員が立ち入った際、柿元さんは、この中で裸のまま毛布をかぶって横たわっていた。そばで監視カメラが作動しており、捜査員が調べると、少し離れた台所に設置されたモニター画面に様子が映し出されていた。
両親が17年監禁 凍死の長女、発見時は裸だった12/29(金) 20:45配信
大阪・寝屋川市の住宅で、およそ17年間監禁され、凍死した33歳の長女を放置した疑いで両親が逮捕された事件で、長女は発見時、裸だったことがわかった。
12月23日、柿元愛里さん(33)が、大阪・寝屋川市の自宅内に作られた、およそ2畳ほどのプレハブ小屋で凍死しているのが見つかった。
警察は、愛里さんの父の柿元泰孝容疑者(55)と母の由加里容疑者(53)を、死体遺棄の疑いで逮捕した。
愛里さんは、およそ17年間、柿元容疑者らに監禁されていたとみられ、発見時は裸で、毛布にくるまれた状態だったことがわかった。
警察は、柿元容疑者らが、愛里さんを裸で生活させていた疑いもあるとみて調べている。
プレハブ長女遺棄 監禁部屋は父が自作 周囲から隠す意図か12/28(木) 7:55配信
大阪府寝屋川市の民家に設置された隔離部屋で長期間監禁されていた女性(33)が死亡した事件で、死体遺棄容疑で逮捕された父親の柿元泰孝容疑者(55)が、この部屋を自分で作っていたことが27日、捜査関係者への取材で分かった。大阪府警捜査1課は、周囲に気付かれないようにする意図があったとみている。
◇
死亡したのは長女の愛里さん。泰孝容疑者と母親の由加里容疑者(53)は「16、17歳ごろから精神疾患で暴れるようになった」として、愛里さんを自宅内の隔離部屋に15年以上監禁していたとみられる。
捜査関係者によると、部屋は自宅一室の隅に天井までの高さの間仕切りを使って設置。広さは2畳ほどで簡易トイレがあり、生活スペースは約1畳しかなかった。室内には音声を拾う機能が付いたカメラがあり、両容疑者は居住スペースに置かれたモニターで愛里さんの様子を監視していた。
ダクトを引き込み、外から冷気を送り込めるようになっていたが、暖房機能はなかった。また、室内にはチューブもあり、部屋の外に設置した給水タンクとつないで水を飲ませていた。
こうした設備について、泰孝容疑者は「自分で作った」などと説明。泰孝容疑者は工員で、機械などの知識にたけていたという。捜査1課は、周囲に気付かれないように愛里さんを完全に閉じ込めておける部屋を作ったとみて、監禁に至った経緯を調べている。


世界発信できる史観が必要です 「史実を世界に発信する会」より転載
『新しい歴史教科書』英訳シリーズその10―第5章「近代の日本と世界(II)」、第2節をお届けします。
【対訳版】第2節:第二次大戦と日本
73 世界恐慌とその影響 *ブロック経済と日本
74 共産主義とファッシズムの台頭 *コミンテルンと各国共産党の設立年
75 中国の排日運動と協調外交の挫折 *中国情勢についての米外交官マクマリーの見解(一部要約) *中国に自重を求める幣原喜重郎の見解(一部要約)
76 満州事変と満州国建国 *リットン調査団報告書の要点(1932年9月)
77 日中戦争(支那事変) *日本と中国はなぜ和平を実現できなかったのか *歴史のことば:事変
78 中国をめぐる日米関係の悪化 *各国の蒋介石への援助
79 第二次大戦の始まり *迫害されたユダヤ人を助けた日本人 樋口季一郎と杉原千畝 *ハル・ノート(一部要約)(1941年11月26日)
80 大東亜戦争(太平洋戦争)
81 大東亜会議とアジア諸国 *大東亜共同宣言(一部要約) *アジアの人々を奮い立たせた日本の行動 *日本を解放軍として迎えたインドネシアの人々
82 戦時下の国民生活 *創氏改名とは何か
83 終戦をめぐる外交と日本の敗戦 *ポツダム宣言(一部要約)
*聖断のときの昭和天皇の発言(1945年8月14日)
*コラム:外の目から見た日本:大東亜戦争とアジアの独立
*コラム:もっと知りたい:戦時国際法と戦争犯罪
第5章のまとめ:近代(II)とはどんな時代か 歴史豆辞典(100字用語解説)
平成29年12月5日「史実を世界に発信する会」茂木弘道拝 http://hassin.org